All Issue

2020 Vol.36, Issue 1 Preview Page

Research Article

31 May 2020. pp. 93-102
Abstract
The discourse marker "NANKA," which is used as a politeness strategy to make dialogue more subtle and the speaker's attitude more polite to the listener/receiver, is studied to demonstrate the usage difference between Tokyo's earlier generations and the 2nd generation Japanese-Americans. The results demonstrate a higher usage frequency of "NANKA" among Tokyo's earlier generations than the 2nd generation Japanese- Americans. This differerence in the use of NANKA shows that Tokyo's earlier generation tends to use the discourse marker "NANKA" as means to make communication with listeners more subtle and smooth and attempts to keep a friendly relationship with the listener. However, this tendency was less occurring in the 2nd generation of Japanese-Americans.
References
  1. 生田少子. 1997. ポライトネス理論. 『言語』 26.6, 66-71.
  2. 琴鍾愛. 2015. 日本語における談話標識「ナンカ」の世代別使用様相. 『比較日本学』 33, 65-80.
  3. 琴鍾愛. 2017. 談話標識の出現傾向からみた在米日本人2世の談話展開の方法. 『日本語文学』 76, 23-40. 10.20865/20177602
  4. 佐竹秀雄. 1995. 若者ことばとレトリック. 『日本語学』 14-11, 明治書院.
  5. 鈴木佳奈. 2000. 会話における「なんか」の機能に関する一考察. 『大阪大学言語文化学』 9, 63-78.
  6. 中溝朋子. 2000.「ナンカ」の間投詞的用法について. 『2000年度日本語文法研究発表資料』, 1-8.
  7. 田窪行則. 1992. 談話管理標識について. 『文化言語学-その提言と建設-』, 三省堂.
  8. 西野容子. 1993. 会話分析について―ディスコースマーカーを中心として―. 『日本語学』 12-5, 89-96.
  9. 林千賀. 2006. ディスコース・マーカー「なんか」の発達ー意味の漂白化ー. 『言語教育・コミュニケーション研究』, 39-51.
  10. 三牧陽子. 1993. 談話標識の種類. 『視聴覚教材と言語教育』, 6-21.
  11. メイナードㆍKㆍ泉子. 1992. 『会話分析』, くろしお出版.
  12. メイナードㆍKㆍ泉子. 1997. 『談話分析の可能性』, くろしお出版.
  13. 森本順子. 1994. 『日本語研究叢書7 Frontier series 話し手の主観を表す副詞について』, くろしお出版.
  14. 山根智恵. 2002. 『日本語研究叢15 Frontier series 談話におけるフィラー』, くろしお出版.
  15. 李恩美. 2015. 若者の会話における「なんか」の使用樣相-女性大学生の友だち同士の会話を中心に-.『日本語学研究』 44, 87-99.
  16. Deborah, S. 1987. Discourse markers‚ Cambridge University Press.
  17. Fraser, B. 1990. Perspectives on politeness. Journal of Pragmatics 14. 10.1016/0378-2166(90)90081-N
  18. John, J. G. 1982. Discourse strategies‚ Cambridge University Press.
  19. Senko, K. M. 1993. Discourse modality‚ John Benjamins Public Company.
  20. 辞書類
  21. 金田一春彦ㆍ池田弥三郎編. 1988. 『学研国語大辞典 第二版』, 学習研究社.
  22. 日本国語大辞典第二版編集委員会. 2000. 『日本国語大辞典第二版』, 小学館.
  23. 飛田良文ㆍ浅田秀子. 2001. 『現代副詞用法辞典』, 東京堂出版.
  24. 松村明編. 1971. 『日本文法大辞典』, 明治書院.
Information
  • Publisher :The Modern Linguistic Society of Korea
  • Publisher(Ko) :한국현대언어학회
  • Journal Title :The Journal of Studies in Language
  • Journal Title(Ko) :언어연구
  • Volume : 36
  • No :1
  • Pages :93-102